2015年4月18日土曜日

BBC Vera (Vision Electric Recording Appararus)レコードの耐久テスト5

1956年4月BBCにより発表

テープ幅 :二分の一インチ
テープ速度:5m/秒
録画時間 20インチリール 約15分

固定ヘッド 3チャンネル(映像:低周波、高周波 音声:1チャンネルFM記録)

VERAは稼動映像が動画サイトにあるので参考に。





・AMPEXのVR-1000 秒25フレーム地域用はヘッドの回転数を秒250回に上げている。
 30フレーム地域用は240回転に対してガードバンドが少し狭くなる程度なのでこれで対応できるそうです。ただ819本地域では解像度が足りないので300回転で対応している。(テープスピード上げないとガードバンドがなくなるのでではないかな?)
・フランスの水平走査線819本のE方式について調べていたときに
 流れ着いて見つけたのがSONYの625本と819本とCCIR(PAL?)の切り替えの付いているテレビが多数。
・電気通信大学コミュニケーションミュージアム内にてSONYのレンズで投射するタイプの
 プロジェクタのことが書いてあった。
・中国テレビのニュースで雷についてやっていたが、雷が鳴っているときは
  ・窓を閉める?
  ・水道管から離れる。(雷が鳴っているときはシャワー等使わない。電気使っているしな)
  ・電話に触らない。(携帯はOK)
  ここまでは普通なのだが”球電”について気をつける。動き方がこういうふうに動くので
  というような対策までやっていたが忘れた。私も見たことがないのでよくわからないが、
  どうやら中国では多いらしい。人前昔だとオカルトの範囲だったのだが目撃例、映像が残ったり
  するのでゆくゆくは解明されるだろう。
  それにして最近の防犯カメラの映像の鮮明さは目を見張るものがある。
  そのまんま放送映像(ありとあやゆる場所にカメラがあるのと権利関係が曖昧なので
   リアルドキュメンタリー番組ができる。例:地下鉄のスリが逃げるところをホームのカメラから
改札口、地上に出るエスカレーターのカメラで撮っているのをそのまま流したりする。)
としてつかった番組が成立するのもカメラの普及と性能がよくなったから
  だろう。(さすがに暗いところだとモノクロだが月明かり程度で鮮明に見えるのはちょいとびっくり。)


レコードは1002回目。これだけ再生されることも無いとは思うが・・・
まだ音の問題はないが湿度の問題かもしれないが晴れの今日は針が上がるときに静電気のパチッと言う音が入る。