2014年3月11日火曜日

OSが新しくなっても早くなることは1度も無い。OS変えたんじゃなくてパソコン新しくしたからだろ。

昨日の今日で新しいメディアの発表・・・もっと記録密度があがるんでどうでしょうかねえ?
民生機で必要でしょうか?ブルーレイも。居酒屋収録番組(スタジオというところも居酒屋だな。)ばっかで・・・ハードだけ進化してもソフトが素晴らしいスピードで退化・・・

さてAMAZONで資料(漫画も含む)を探していたらCD4枚組で900円台・・AMAZON上だと何処で企画されたものなのか良く分からないが著作隣接権が切れたものなのでそんな価格でもOKなのかと思われるが・・何年か前東芝(今は無い)がクラシックのCD10枚くらいセットで2000円以下みたいな企画もあったが、さすがに良い音楽が多かった時代(メジャーな会社だと売れないゴミみたいな(間違いです。完成時に産業廃棄物)新譜より下手すりゃ新譜より高価に売られていたり、1曲未発表曲とか付加価値で・・)のものがとんでもない価格で手に入るのは嬉しいかぎりなのだが
今は1963年くらいまでが再発対象なのだが時間がたつと、あっという間に70年代まで来てしまいここ最近リバイバルのループ(10年ループ説というものがあり10年で音楽の流行が一回りするのだがここ最近は早く回りすぎて火を噴いてその車輪もぶっこわれたようで・・)も、うまくいかないので停滞状態。
 
仕事しないと。