2017年12月11日月曜日

少し古いギター及びベースでハム及びノイズ拾いまくりのとんでもない楽器が
またとんでもない金額で売り買いされているようだ。
定番のメーカー?だとそんなものは皆無なんだが・・・
 大陸からギターらしきものを作っているので日本で売りたいとの話を
直接聞いてギターを見せてもらったが形はまあまあだがフレットの間隔が等間隔、あと電気関係もパーツの質が悪く楽器として使い物にならない代物だった。
 ちょっと初心者用に1000円のベースを探してきた。
フレット関係は良かったのだがハムを拾いまくりで使い物にならない。
アースの配線変えただけでスッと止んだ。
管球アンプ作るときなんか特にそうだがアースの配線次第でノイズ及びハム等が露骨に変わるようです。
なんで私はトランジスタ時代になってもアースの取り方は気にします。

2017年11月30日木曜日

レコードはCDより嬉しいものだ。
Velvet Go!Go! ディスクユニオン発売

2017年11月14日火曜日

BEHRINGER / X-LIVE  X32

ファームが最近上がらないので開発終わったかな?と思いきやBEHRINGERのX32の後ろにさせば32chの録音がSDカードにできるという代物が出たそうだ。
最初にUSBとFIREWIREでPCにつなぐカードをいれて録音に使ってみようかと思っていたのだがこれがあればPCもっていかなくても済むのは有難い。
ちなみにX32は日本の現場で見たことはないが海外でのPAブースを覗くと必ずといいほど入っているようだ。
家では残念ながら3番目の予備機として3か月に1回くらい電源を入れるのみだが
ぼちぼちですかね。

2017年11月5日日曜日

テレビ愛知さんのお誘いでパルコに”おとなの秘密基地展”をみにいってきました。
ミニチュアのドラムを作っていた人に話しを少しお聞きしましたが、考え深いことがいろいろありました。12月3日までやっているようなので是非!
(わしが回路図等が手に入らなかった時代ギターアンプ等全機種買っていちいち回路図拾っていたころが恥ずかしく思いました。)
その後水森亜土氏の全盛時のビデオが無いかと聞かれたがそのとき記憶が無いと返事をし
夜倉庫を調べたら1本出てきた。そのときに1974年の音楽番組も見つけた。左とん平のヘイ・ユウ・ブルースの画が有ったのは少しビックリでした。(そんなに売れた曲とは思っていなかったものでTVで歌ったとは思いもしませんでした。)

2017年10月21日土曜日

BLUETOOTHのレシーバーを探しに深夜出かけた。
ヘッドフォンのミニプラグ程度の出力端子があるものくらいは
あるだろうと思っていたのだが意外と無い。
電気売り場ではなくて車関係の売り場ならと思ったのだが、
出力は全部FMで飛ばすタイプのレシーバーなのでこれもダメ
BLUETOOTHは今回は諦めて次回ということで家に戻りネットで探した。
https://www.altoproaudio.com/products/bluetooth-total
キャノン出力ファンタム送りで動くそうで約五千円で良さげだが
残念ながらモノラル仕様?

http://www.switchcraft.com/Drawings/318BT%20QUICK%20GUIDE_TM.pdf
約1万円・・これもモノでしょうか?

海外のローカルメーカー卓はBLUETOOTHレシーバーとUSBメモリープレーヤーが
当たり前のように内蔵されているが日本仕様はあまりみかけません。
あるとべんりなのになあ。
故肝付兼太氏が亡くなられて1年たちました。
当社で企画したシングル盤が世に出せずに終わったのが未だに悔みます。






故阿部進先生のシングルが出てきました。

2017年10月6日金曜日


このポスターの80%くらい40年程度昔のもののような気が・・
海外のモールにこういう階ができるそうな・・
そそて心なしかDVD屋ではアニメものが宮崎ものと子供もの以外なくなっていて
売り場も減らされているような(現地制作が増えてきた為かな?)
ちなみにお笑いは昔からドリフとダウンタウン以外は何も無し。
”志村健大爆笑!”のポップも健在
そういえばマジンガーのビデオ化のお知らせが東映から来ていました。
パッと見た感じではライダーシリーズ、セーラームーン等昔のが多いような・・・
なかなかドガンと一発みたいのは今のご時世難しいのでしょうか?

2017年9月15日金曜日

防災無線

朝トランペットスピーカからJアラートなるものが鳴り響いたのですが
山にこだまして聞こえるサイレンの不気味さとその後の合成音声での有事の通達のスピードの遅い口調?事の重大さがあんまり伝わってこない。
これもさっきのサイレンと合わすと不気味さが増します。

http://www.kokuminhogo.go.jp/arekore/shudan.html#siren
サイレンの音は慣れておきましょう。



・システム概要
http://www.fdma.go.jp/html/intro/form/pdf/kokuminhogo_unyou/kokuminhogo_unyou_main/J-ALERT_gaiyou_h28.pdf

電柱の上にトランペットスピーカーとFM用よりデカい八木アンテナが付いたが
防災無線でFM放送よりちょっと下の周波数で送っていたと思いますがこのあたりも
デジタル化したのでしょうか?都内の一時代の高層住宅に緊急放送受信装置なるものが配備されていたのを思い出しましたがこれは没ですかね?
(そういやアナログ時代テレビもぴろぴろ鳴って勝手に電源が入る緊急受信システムがあったような・・今見つかりませんね。)

隠れろと言われても慌てふためく時間ができるだけのような気がしますが
ま日常覚悟と危機感は大切ということですかね。

2017年9月8日金曜日

Teclast X98 Air 3G デュアルブートモデル バッテリー交換

最近バッテリーの保持時間が短くなってきたが、まあこういうものだということで
使っていたのだがとうとう立ち上がらなくなった。
最近のものはひっかけて止めてあるだけが多いので何度もお腹を開けると閉じれなくなってしまうことが多く困る。
 開けるキットもあるようだが車の内貼り外す固いのが多くてどうも気に入らないので
その辺に有るものとしてギターのピック(THIN)でうまいことバラせた。(筐体よりピックのほうが柔らかいので本体を壊す可能性が低いです。ただ奥まで入れすぎるといらないを壊します)
とりあえずばらせてバッテリーの確認ですが回路から外して測定すると
死んでました。バッテリーを発注、バッテリーがぶら下がっていたときは見えなかったのですがACアダプターからの電圧もふらつくので交換

人に頼んでいたバッテリーが届きましたので交換。 

 バッテリーを外すときですがガムのように曲がってしまいます。
それそこ電流容量を持ったものなので怖いです。
初期の状況に戻りました。
あと電源の端子にコネクターも何にもなく半田で止める仕様なので
ちょっと怖いですね。

2017年9月2日土曜日

日劇という名称が無くなるようです。
新幹線で東京駅の手前で見えるので仕事頑張んなきゃと背筋を正したものでしたが、
今では品川もしくは横浜(東横線にのれば山手線の混雑に合わないので)で降りてしまうのでそのような感覚はもうありません。日劇ウェスタンカーニバルで幕を締めて取り壊し今の映画館になり
まだビデオソフトの発売タイトルが少ない時代に”今だからクレージー”という映画イベントをみにいっていたりしました。
 亀有が終了発表から1年立ちました。生活習慣だったマンガも故永六輔のラジオがなくなっても
関係のないように時間は過ぎます。

2017年8月23日水曜日

滞っていた紅白のオープンリールのテープを移す作業を
再度1モーターのデッキで再生したがテープがワカメのためテープガイドから外れて大変なことに
業者に頼むといろいろ手はあるが、今まで3モーター機はテープはテンションが強いのでテープを切ってしまう恐れがあるので危なそうなテープはバックテンションでテープを引っ張っていないパッド式の1モーター機で再生という家の常識が通用しない。例のテクニクスの3モーター機で4.8cmモードを増設(前に78回転モードを新設したターンテーブルと同じICなので楽です。)テンション関係は9.5cmのままでテープが切れないか心配でしたが問題なくダビングがうまくいきました。
紅白は時代によりカセットテープだったりUマチックだったりCVシリーズだったりといろんなメディアで持ち込まれました。それだけの番組およびそういう時代だったんでしょう。

2017年8月21日月曜日


バイクが売れねえそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170820-00050026-yom-bus_all.view-000
80年中盤にHONDAのバイクのラインナップはぴーぷる(自転車にエンジン付いたの)から
すげーのまで載った大きなカタログを頂いて選んだ記憶があるが、そのころは落ち始めていたようだ少し前だが東京から転勤で来た人は東海地方はバイク屋が少ないと言っていたのを思い出した。都内だと足として使う度合いが多いのでだろうか?ちなみに名古屋だとバイクは路駐は禁止
なので駐車場探しても皆無といっていいだろう。となるとバイクで移動というのは不可能で車で行ったほうが駐車場もあるので車の優先度が上がる。
暴走族がとか電動自転車(ランニングコストが安くて良いのだがバッテリー空にしてパーにして原付に戻ったという話を何人かから聞いている)がという説があるがさてどうか?
 ついでに車もだが若いバンドマンは一昔前までは車持っていて当たり前だったのだが、最近はそうでもないようだ(機材積んでツアーというのが定番)まあいろいろ変わってきたということでしょうか?
ジェリー・ルイス氏がお亡くなりになりました。
戦後のミュージシャンからは必ず名前が出たので私もビデオを手に入れ見ました。
さすがアメリカはそのDNAが入っているであろう作品をたまに見かけて安心するが
日本は・・・にんげんのにく食べるのがとれんど?
音楽芸能のよくわからないさが実社会に影響を・・その反対かな?

ご冥福をお祈りします。

2017年8月18日金曜日

スペースシャトル爆発から30年
当時バカ高い契約料払ってテレビ朝日が番組配信をうけて採算あうか?みたいなニュース記事と
このニュースで採算があったなどという不謹慎な記事を見た記憶とリアルタイムで中継していたのを見た?(記憶が曖昧です。)を記憶している。
今になってシャトルに乗り込むまでの大量の映像資料から作成された番組をみた。
あのときの自分と対比させていろいろ考えさせられます。



教育評論家の阿部進氏がお亡くなりになりました。
 昔テレビにあれだけ出ていたのにここ30年近くご無沙汰でした。
 今ちゃんと話を聞きなおそうかとビデオテープを探したのですが見つかりません。
 手元においてあった怪獣カバゴンのレコードが1枚とハレンチ学園のVTRも見つかりません。
 何処に?

2017年7月20日木曜日

多くの案件が持ち込まれ忙しく、
先月から4.8cmの紅白のテープもデッキの腹を空けたままなのだが
巻き戻し用のベルトの代替品が見つからずにその時点で止まっている。
このデッキはまき戻し時にベルトを引っ張ってモーターの軸に当てるようになっているので
ある程度伸びちじみしないと使い物にならない(延びないパンコードは不可)
丸いベルトなので思いつくところで自転車の虫ゴムで作ってもらった。
動作は良いのだが接着剤でくっつけた為テープ1本巻き取り中に切れた。
ホームセンターで2m丸いゴムを買ってきたがこれも継ぎ目が良くない。
熱で溶かしてと思ったがこれも臭くてあとくっつかない。
ベルトを作ってくれそうなところに頼んだ方が良さそうだ

あと欽ちゃんの階段家族をNTVの齋藤太郎作品ということで見ていた。
ドラマでは珍しく音楽は宮川泰で久々にホッとするサウンドだった。

2017年6月18日日曜日

1/4インチの5号リールで4.8cmモノラルのテープ
紅白が録音されているようだ。他のメディアに移したいのだが手持ちの3モーターの10号リール機では5号リール等は使ってはいけないとの教えを守って1モーターでパッドでヘッドにあてるデッキを
探した。とりあえずアンプとメカ(代用ベルトでパンコードなるモノがあるがベルトを巧妙な方法で駆動するタイプ?は上手くいかない。ゴム特有の粘り画がなく駆動する力が弱い)のメンテで使えるようにした。
 さて、再生すると初めてワカメ状になってヘッドタッチが悪くまともな音にならない。
とりあえず最後まで巻き取ったが7号リールでないと巻き取れないぐらいごわごわで写真に取れないくらいリールの外から見たテープが気持ちが悪い。
デッキのバックテンションが弱いのでダメかと思い、仕方がないので3モーター機で巻き取る。
以外上手くいったので10号リール機を改造して4.8cmで走らせればなんとかなるかな?
とサービスマニュアルを出して回路図を確認中にパンと破裂音が、気にしなかったのだが
プシューと供給リール台の隙間から煙が結構な量出てきたので慌ててコンセントを抜く。
パンはタンタル電解コンデンサで1回、プシューは今まで無かったが、バラすと爆発してもいいですよ弁?が無いタイプの電解の頭が開いていた。
とりあえず手持ちの35V3,300μFのと交換。
前にやったTECHNICSのSLシリーズのプレーヤー同様に(キャプスタン制御は同じICでやっているので)あとテンションコントロールを考えればOKかな?

2017年6月10日土曜日

打ち込み用に長年使っていた鍵盤付キーボードがいろいろな理由で使えなくなった。
(使いやすかったのでスペアを3台持っていたのだが・・)
締切付の作業をしなければならないので普段弾く用をMIDIでつないだのだが、
音の確認のために
弾くと音符のゴミが譜面上に並び、今までの作業がふいになるので対策として
MIDIを切り離すケーブルを作った。
標準プラグのダンパーペダルをつないで入力しないときは踏めばOK
送りっぱなしなのでまあこれでよいだろう。

2017年6月7日水曜日

インクジェットプリンター1

デューク・エイセスも今年いっぱいで解散らしい。
しかるべきところから今後発表があると思うがレコー大賞取ったクラスのバンドの
ドラムがお亡くなりになったりで順番が近くなると思うと出来ていないことが多いので焦ります。
 さてインクジェットプリンターはシャープのX68000くらいしか出力する色が得られないだろ
という時代のシャープ製のインクジェットを仕事場で使ったのが最初で、これは大型でロール紙
しか使えなくて一晩かかって刷っていた。その後家庭用としてEPSONがMJ-700V2Cを出したので直ぐに買いに行ったが、当時使用していたEPSON互換機のPC-386はDOSで動いていたので当然16色、フルカラーで刷りたいが為にCバスのグラフィックアクセラレーターとWIN3.1を入れてフルカラーといいたいとこだがCPUが遅すぎて使いものにならない。その後A3すれるMJ3000C(インクが700V2Cとおんなじ)に交換。
結局NECのPCー9821AP2メモリーつんでやっとフルカラー。
 その後リブレット用にBJC-35Vを購入するが、インクがすぐなくなるわ(携帯用なのでしょうがないけどハガキ数枚で終わりというのも・・)印刷物は乾きにわくいで
CANONは避けるようになった。
さていろいろありインクのコストが気になるようになってきた。

大判をたくさん刷ラなければいけなくなってEPSON PM-5000Cを手に入れた。これは2台買って月に3千枚程度刷っていた。ここの売り?はインクカートリッジが”ウィダー”みたいなのに入っていて負圧でインク補充ができるので、当時リッター2000円でインクが買えたので随分助かった。
先週頭に映写機のフィルムのことを聞きに映画の大御所のところにお伺いした。
タイムリーすぎなので機会があれば・・・


2017年5月14日日曜日


名駅のホテルのパーティーに御呼ばれしました。
いつもの放送局、製作会社の方々が多数の中、歓迎のスピーチで景気の話の中で
’消費税がもうすぐやってきて黒田総裁が退任されて日本の世帯数が減少しするけど
名古屋はリニアが来るんで2027年まで大丈夫だ’とのこと・・・
ニュースにならないことはすぐに忘れてしまいます。
でも忘れることで人生やっていけることが多いです。

2017年4月27日木曜日

SONY 黎明期の家庭用VTR CVシリーズ等に詳しい方に連絡を頂きました。
近くにお住まいのようなので、お話を伺うことが来ました。
製造時の話からVTRのサービスの話がメインでTV他のその場しのぎの修理方法(笑)他
機会があれば纏めます。
 ちなみにCV2000発売時は80%近くがテレビカメラとセットで買い求められたようで
TVを録画するためのに購入というのは少なかったそうです。
まだテレビを録画して見る習慣が無いころでした。

2017年4月14日金曜日

急にGOOGLE CROMEが重くなった場合

アドレスバーに
chrome://flags/#enhanced-bookmarks-experiment
入力後、新しいブックマークアプリシステムを無効に
再立ち上げ。


2017年4月12日水曜日

89年ころ、ベルリンの壁の上?で故かまやつひろし氏が”バンバンバン”を歌ったのがTVで流れたそうですが記憶にありません。

でしたが4月2日に衛星放送でかまやつ氏の追悼番組中に流れたのを確認しました。
あとジョニーBグッド(80年後半でTBSの三宅裕二の番組が初出)味覚糖提供の番組だと思いました。でスパイダース初期の演奏がでました。

2017年4月10日月曜日

ブリッジ整流器

変なハムが出るので調べたら整流器の故障で、代替品が見つからずに形が違うが同等の3Aのブリッジ整流器に交換、元々がどうだったか分からないが触れないほど熱くなる。
熱いのはイヤなので7812の1A用ヒートシンクをつけると問題が解決。一日動作させたが問題ないようでしたが他の機器の修理依頼がきてヒートシンクをその機器に移植。
結局8Aのブリッジ整流器(60円)に交換でヒートシンクいらずで熱も出なくなりこれで完了。


2017年4月6日木曜日

ROLAND super mpu 64

MIDIのインターフェースがたまたま出払っていてたので視界にあったsuper mpu 64をWIN7に
繋ぐがドライバーが無い。ROLANDのHP上には梯氏がお亡くなりになったので喪に服さなければ
なのだが仕事は待ってくれない。罪悪感に痛まれながらドライバーを探すがWIN7はサポートしていない様子。先人がHP上でXPのドライバーを手動でいれれば上手くいくとのこと、問題なく使用できるようだ。006Pの充電器が壊れたので10ドルで買える006P×2と充電器を見つけて注文していたのが届いた。物がモノだけに船便でひと月以上ははかかると思っていたのだが、1週間もかからず届いた。荷解きすると不恰好で設計時点で失敗作(1990年代に石鹸の箱に組み込んだっぽいような不恰好なラジオとかディスカウント屋で30円でも売れずに長いこと在庫があった。)のLEDライトが2個、明らかに発送間違いかと思いきや電池が入るところの蓋が浮いている。あけてみると006Pが、ちなみにライトは006Pでは作動せず単三2本で動作するように作られているようだ。
バッテリーは航空便は不可で、ライト等の組み込み機器として発送すればOK?(わからん)
前に中国の内陸地に仕事の帰りの空港で、単三のバッテリーが荷物にまぎれていて、それが見つけられずに荷物を預けられなくなって困ったことがあった。
 持っていいもの悪いものの制約が増えたので困ります。

リアルタイム打ち込みをやるとき用にMIDIのミュート機能のペダルがあると便利な気がします。
リハで弾いたりすると譜面ソフト上に弾いたゴミが残るのでテストと本番を切り替える為に。
(ソフト上にそういう機能があれば良いのですが)

2017年4月2日日曜日

http://oysrecords.blogspot.com/2013/11/acetone.html
梯幾太郎氏がお亡くなりになりました。



2017年3月15日水曜日

三重県で20日まで「植木等と昭和の時代」三重県の博物館で
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0013700049.htm


1967年ころTBSでドリフターズとスパイダースが張り合う番組があった記憶がある。
スパイダースは他の今GSというジャンル名(今の歌付エレキバンドはGSだと思いますが・・)
スパイダースのCD化された日活のサントラと勁文社のシートレコード。Victorのインストの録音が非常によろしい。バンドのスタイルが楽器から何からブリティッシュの系統っぽいが意外と
VenturesモノのカバーがBeatlesモノのカバーよりカッコいい。

追加:明日フジテレビNEXTで長時間にわたって故かまやつ関係の番組があるので
興味のある方は是非チェック。

2017年2月28日火曜日

1969年くらいの落語ビデオの作業中どら猫大将のべに公の声がするのでクレジットを見直したら
三遊亭圓歌師匠、特徴のある声だったのだが後の他の作品で聞こえたことがなかったので
ちょいと調べると”どらねこ大将”のベニ公の声、顔が拝めただけでも有りがたい。ドラ猫大将は他に谷幹一と立川談志師匠の声の出演の版(名人芸です!)が放映されるのでチェックされるとよいと思います。


週刊のアスキーで見たのだがSONYでレコードのカッティングをやるそうで・・
http://ascii.jp/elem/000/001/437/1437647/
先頭で旗振ってDADを進めていたメーカーだと思いましたが
いったいなんだったんでしょうか?
オーディオネタは喜ばなければいけないところですが・・


2017年2月27日月曜日

20型 ハイビジョンLED液晶テレビ VT203-BR

写真を見れば比較物がなくとも大きさが大体想像できるのだが
ハズレでした。パチものプラモっぽい外見なんで7型位かな?と思いきや
調べるとデッキが収納できそうだったりで本気のテレビっぽいのだが
16:9の画面も違和感があったりなのだが毛色の違う製品なのでいいなあ!と思いたいのだが・・・・デザインの理屈は全く分からないので説明できませんが何かがおかしいような気がします。
足の生えた白黒テレビはプラスチック黎明期(鉄もあった)でなにか癖があったような・・
60年中盤くらいからのカラーテレビは木のイメージがあります。


2017年2月17日金曜日

今日から開催のオーディオフェスタ・イン・ナゴヤ 2017
に用事を兼ねて行ってきました。私は名古屋でのオーディオイベントは
に出向いたのは30年以上ぶりでしょうか?
早かったのでJBL等まだ開いていないブースに入れず残念でしたが
各社テスト用の展示スピーカーは口径の小さくスペースを取らないもの
が今の旬でしょうか?私の時代は狭い部屋に強引にGOODMANの15インチ1発
みたいのを(当然箱は巨大でうちの4115の箱より奥行があり板の厚みが3cm位あったようなのをみんな自作してました。)置いたがために6畳だと部屋の半分がスピーカー
みたいなリスニングルームが当然でしたが今はいろいろ楽しいことがあるので
スピーカーで部屋満載はなかなかできないことと思いますが。
まあフェアの話ですがYAMAHAの1000Mのリスペクト機?の断面模型等あと
いろいろありましたのでよろしければ。

2017年1月21日土曜日


2017年1月27日(金)
「映画『GARAGE ROCKIN'CRAZE』名古屋公開記念前夜祭」
場所:名古屋大須ライブハウスOYS
(〒460-0011名古屋市中区大須1-35-31 B1F)
開場18:00/開演18:30
前売1500円/当日2000円
(共に+1D500円別)
[出演]
・ガンちゃん(GASOLINE)
・THE MINNESOTA VOODOOMEN
・BAITONES
・TAKEUCHI(非常のライセンス)
・B.B.クラーク(脚本)
・マリオ・クジク監督
[進行]OYS店長上田(ex,GASOLINE)
[DJ]KATO FUZZIST(Fuzzist And The Voodoo Bones)


※チケット取り置き↓
または会場・出演者まで。
------
映画『GARAGE ROCKIN'CRAZE』
1/28(土)~2/3(金)連日20:05より上映
名古屋シネマスコーレ
TEL:052-452-6036
当日イベントにてステッカー付き特別鑑賞券も発売決定!
-------

頑張って名古屋に映画を引っ張れて来れたので是非ともよろしくお願いします。


2017年1月6日金曜日

1/3

長嶋遊園のステージから中波のCBCの送信所が見えます。
800MのB帯のワイヤレスを使用したかったのですがラジオが飛び込むのではないかと少し心配したが(前に発電所からメインの鉄塔?がある付近で(あと工場地帯で高周波ミシンなるものが動作している近辺・・)使い物にならなかったことがある)
ワイヤレスマイクは初めて問題はなかったのだが、
楽器用のJC-120からラジオが鳴り出した。シールド変えたり地表アース取って見たが出方は変わるが効果なし。結局マッチングトランスかませてアース落としたら落ち着いた。
短時間で設営して撤収その後仕事で東京にさすがに堪えます。
 その後締切仕事をなんとかこなして1年ぶり市場も仕事もない日なのですが、
調子を崩したの寝ながら録画もので談志師匠の落語(ミュージカル映画と歌謡曲(デキシーも)語る師匠を見てからまだ勉強中の身です(初めて見たのはDrスランプの裏の時間で視聴率とれなかったお笑いサドンでの?での厳しい師匠)その後テレビタックルでデストロイヤーのマスク?かぶって番組中一言もしゃべらない・・その後忘れていたのですが、2000年に入って人に勧められて)のいるこいるもよかった。年初はフジテレビで高田文夫仕切りで長時間伝統芸が見れる番組があったのだが今はどうしたんだろうか?
をたて続けにやっていたので見ていた。谷啓主演の野坂昭如氏の伝記っぽい(作品中挿入されるCMの音が35mmの為かCMは何度もリピートされる16mmでボロボロなのだが非常によろしい)水虫魂(喜劇 負けてたまるか!の間違い坂本九の奥さんがでてます。)

演出上の新聞でしょうか?最後のシーンで谷啓氏が持つ新聞。この時期SONYがプロトタイプのカセット型VTRの試作品をガンガン発表していました。(後に松下電器が出すVX方式そっくりなのもこの時期にSONYが発表していました。)


あと泥棒の(九州撮影らしいのだが小林よしのり氏の植木等氏との遭遇み関係しているのかな?(ゴーマニズム参照)あとマチャアキと井上順氏(井上順氏の出番が少ないしからみなしなのはすこし残念・・)ジャイアント馬場がピッチャーマウンドで投球するシーンあり。

生きているうちに見れることは無いと思っていてたロカビリー映画”青春を賭けろ”ナベプロ快進撃開始の一本で最後のシーンで坂本九の歌唱シーンで終わるところ谷啓氏の映画と同じく先を予感するような感じで終わっています。若い釜萢氏、ミミッキーカーチス氏、田辺氏、(パラキンが出ているようですがどうでしょうか?坂本九がパラキンに入団したのが映画公開年の6月公開が7月末あと塀の中・・・が8月初旬)が見れます。

2017年1月1日日曜日

あとで気が付いたのですが宮間利之とニューハードオーケストラの宮間利之氏が夏前にお亡くなりになっていました。(ニュースのトップに挙がっていませんでした。ぱっと思いつくのはスーダラ節、365歩のマーチ、坂本九版の夜明けの歌等ざわつく伴奏はこのバンドが多かった記憶があります。)
私のところが昨年後半は外部イベントごとが増えて機材の保守及びアトラクションの企画製作で大変な状況でしたが当分はこの状況が続くかと・・
(あと放置状態の実家の無線アンテナタワー(もう免許が失効てやる気も無い。あと大阪の生駒山からのテレビの電波を受けるアンテナ及び元国営通信会社用のテレビ中継受信のフィールドホーンも必要ないので)がじわじわ倒壊しているので撤去を考えないといけない。)