BEHRINGER X32のファームが気が付かないうちに3.04まで上がってました。
AUTOMIXという何だろう?というのが増えているのでまた時間のあるときに・・
2016年9月13日火曜日
Microsoft CERTIFIED Partner ってかいてあるのはWinに関係あるようなないような、
まあ上記をセールスポイントにしているのは家では胡散臭いということで使用は
やめておきましょう。
あと昨日のトップ書き換えの手としてコマンド渡しみたいのも有りました。
アイコンのプロパティのなかのリンク先の中に実行ファイルの後ろに書き換えられるTOPのアドレスが記載されたりして、何度書き換えても立ち上げ直すたびに戻されるというのはこういうタイプのも有りました。(実行ファイルの後ろを消して元通りすればOK)
ちなみにいろいろなHPから修復ツール(自称)をダウンしてガンガン地雷ふみをしていたのですが
途中大手の○天、うんちゃら動画等に誘導されるのは広告料もらっているからですかね?
悪名高きBAIDUも某元国営携帯電話業者が出資していたり・・とか、よくわかりません。いろいろ
2016年9月12日月曜日
洗濯機、冷蔵庫が壊れた。冷蔵庫は徐々に冷蔵能力が落ちて最後はパー
修理の人を呼んで傷を広げられるのもイヤなので出来るだけ自分で・・ということで
バラシにかかったら昔のテレビステレオには必ず添付していた回路図が下の飾りのあたりから
出てきた。新品で購入したものでは添付された回路図を見たのは何十年ぶりで喜ばしい限りだ。
そしてエラーコード表も記載されていたので非常に助かる。回路はOKっぽいのでコンプレッサーの故障らしくガスだとかなんだとかめんどくさいのでやはりサービスを呼ぶことにした。
さて続いてブラウザーのトップページが勝手に書き換わるので何とかしてくれとのこと。
前にプロキシーの設定のところを書き換えてリセットかけようが勝手に転送されるのがあったが
今回は違うようで、レジストリ修正後に再起動かけたら元にもどされるというもの。
http://www.globasearch.com ・※ふまないように ブラウザのトップがこれに書き換えられる。
http://www.uppersearch.tk /※ふまないように それでこことかに飛ばされる。
HOSTSも書き換えられていないようだしスタートアップに怪しいものも見つからないので
ブートから全部調べるかと思っていたのだが、見慣れないドングルが刺さっているので聞いたら
これを差した位からおかしくなったとの事(早く言ってくれ(その前に聞けよ))で怪しいファイルが
東芝のブルートゥースドライバしかない(とんでもないところから拾ったらしい。)消したらすべて終了。上記のアドレスで検索するとなおしあげるよツールが世界のおともだちが薦めてくれるが
全部といっていいほど(新潮社)プリズナー・イン・プノンペンの17P1話の4コマ目にでてくる人みたいな感じなので信用しないように。(当然好意で教えてくれる人も居ますがいろいろボケている(若者も含むというか戦後おっさんもやばい)ちゃんと自分で判断しましょう。)
今日は東芝三昧で疲れました。
修理の人を呼んで傷を広げられるのもイヤなので出来るだけ自分で・・ということで
バラシにかかったら昔のテレビステレオには必ず添付していた回路図が下の飾りのあたりから
出てきた。新品で購入したものでは添付された回路図を見たのは何十年ぶりで喜ばしい限りだ。
そしてエラーコード表も記載されていたので非常に助かる。回路はOKっぽいのでコンプレッサーの故障らしくガスだとかなんだとかめんどくさいのでやはりサービスを呼ぶことにした。
さて続いてブラウザーのトップページが勝手に書き換わるので何とかしてくれとのこと。
前にプロキシーの設定のところを書き換えてリセットかけようが勝手に転送されるのがあったが
今回は違うようで、レジストリ修正後に再起動かけたら元にもどされるというもの。
HOSTSも書き換えられていないようだしスタートアップに怪しいものも見つからないので
ブートから全部調べるかと思っていたのだが、見慣れないドングルが刺さっているので聞いたら
これを差した位からおかしくなったとの事(早く言ってくれ(その前に聞けよ))で怪しいファイルが
東芝のブルートゥースドライバしかない(とんでもないところから拾ったらしい。)消したらすべて終了。上記のアドレスで検索するとなおしあげるよツールが世界のおともだちが薦めてくれるが
全部といっていいほど(新潮社)プリズナー・イン・プノンペンの17P1話の4コマ目にでてくる人みたいな感じなので信用しないように。(当然好意で教えてくれる人も居ますがいろいろボケている(若者も含むというか戦後おっさんもやばい)ちゃんと自分で判断しましょう。)
今日は東芝三昧で疲れました。
2016年9月6日火曜日
2016年8月16日火曜日
2016年8月11日木曜日
仕事で香港の電子部品卸からIC関係を購入の手伝いをしてきました。
立ち寄った電気街の部品屋でFENDERアンプのシャーシキットがありました。約23K円。
高いような・・
怪しい部品も多々あった中8Ω:600Ωのコアの大きいインプットトランスを見つけて
価格は約30円で良いとのことで2個購入しましたが何処かに忘れて未だに思い出せません。
最後の日程で電気街と呼ばれる場所に、IBM-PC互換機の黎明期のころ始めて香港に
行ったのですが、当時はまだ日本にはパソコンショップみたいのは少なく・・ないか。例の宗教のPC屋が大手の新聞より早く悪い紙でカラー印刷をしたチラシを撒いて自社製のDos・V機がメーカー製の半額くらい安くあとプリインストールソフトの元祖?がありましたが・・
そこより安かったのですが始めてということも、ありあれよあれよで買わずに終わりました。(MPEGのデコードボードが標準の機器が多く日本では普及しませんでしたがビデオCD再生機としての需要もあったと思います。)
立ち寄った電気街の部品屋でFENDERアンプのシャーシキットがありました。約23K円。
高いような・・
タムラのトランス約10K円・・
日本では手に入りにくいLUX用の50CA10から6CA7、6L6GC等真空管はいろいろあるようです。
50CA10は気になりいろいろ聞きましたがペアで約25K円くらいだそうであまり出来は良くないので
薦められないとのことで最近日本のオーディオ店のでも同じ話を聞きました。
戦後のテレビ黎明期から音楽で功績を残した人たち、あと志途中で亡くなられた人、あの世(実は何も無いと思うので心の中に)の方が多くなりました。お盆なので喪に服します。
登録:
投稿 (Atom)