ちなみに水木氏は中腰でメガネかけていてセットは木製のコンソール(3点ステレオの真ん中みたいな型の)に詳細が当時分からないレシーバーが入っていた気がします。(テレフンケンっぽいデザインだったような・・・VictroのBRとかSTRシリーズに似たのはありましたが・・・)
そういえば3種の神義時代?お宅のステレオ拝見みたいな記事があった時代が有りました。その後ビデオ拝見企画に受け継がれ、たしかテレパルであった記憶が・・(所ジョージ氏はSL-HF300、漫画家の高橋留美子氏はNV-6000(ナショナルの3倍モード付フルロジックステレオ機(ステレオ放送録画はアダプター必要))くらいしか記憶にありませんが・・)その後はそういう企画をあまり見ません。
ステレオ、ビデオのようにステイタスシンボルになるようなものがその後出てきてないような気がします。その後の電気屋のヒット商品といえばパソコン・・携帯電話でしょうか?(そういえば週間アスキーにそういう企画はありました。説明が難しいのですが、なにかが当時と違いますが)
あと黒べえのDVDは早く買わないと二度と手に入らなくて困ることになります。+手に入れておかないと次回のいろいろなリリースにうやうやうやと期待も含めて是非とも早いところ手に入れておきましょう。
2015年12月22日火曜日
2015年12月11日金曜日
ジャングル黒べえイベントおつかれさまです。
肝付氏には声優、俳優、音楽すべての芸事だけではなく普通に社会生活を生きていくにも大切な
ことを短い時間の中お話頂き本当に感謝しています。(民放放送黎明期からの生き証人なのでもっとお話をお聞きで切ればよかったのですがまた機会があればお願いしたいですね。)
あと司会までお手伝いいただいたトムスの切れ者・・名前は伏せときます(今月ロフトでルパンのイベントのときその切れ味が発揮されると思いますのでこれも是非ごらんあれ!)。無理に舞台に上がっていただいた東映の担当者方あとロフトのスタッフ、最後に理解のあるお客様方本当にどうもありがとうございました。
ことを短い時間の中お話頂き本当に感謝しています。(民放放送黎明期からの生き証人なのでもっとお話をお聞きで切ればよかったのですがまた機会があればお願いしたいですね。)
あと司会までお手伝いいただいたトムスの切れ者・・名前は伏せときます(今月ロフトでルパンのイベントのときその切れ味が発揮されると思いますのでこれも是非ごらんあれ!)。無理に舞台に上がっていただいた東映の担当者方あとロフトのスタッフ、最後に理解のあるお客様方本当にどうもありがとうございました。
2015年12月4日金曜日
ジャングル黒べえイベントの件追加事項です。
<イベント参加限定特典>として当日「ジャングル黒べえ DVD-BOX」(29,800円+税)をご購入頂きましたお客様先着5名様に肝付兼太氏の直筆サインをプレゼ
ント致します。
2015年12月1日火曜日
ジャングル黒べえ役・おそ松くん(カラー版)イヤミ役等の肝付兼太氏トークショー
ジャングル黒べえ役・おそ松くん(カラー版)イヤミ役等の肝付兼太氏トークショー
2015年12月9日東映ビデオより発売の「ジャングル黒べえ DVD-BOX」発売
を記念して、
同日、阿佐ヶ谷ロフトAにて黒べえ役声優の肝付兼太氏をお迎えしてトークイベ
ントを行います。
肝付氏の声優人生や当時の様子など伺う予定です。
また株式会社トムス・エンタテインメントと東映ビデオ株式会社からも
ご担当者様に今回のDVD化にまつわるお話を伺います。
------
■日程
2015年12月9日(水)
■開催場所
阿佐ヶ谷ロフトA(03-5929-3455)
■イベントタイトル
ジャングル黒べえDVD-BOX発売記念
「Pump Up!!~肝付兼太トークショー~」
■出演
肝付兼太(ジャングル黒べえ役声優) ほか
■聞き手
名古屋大須OYS店長上田
■開場/開演
18時30分 / 19時30分
■チケット
前売2500円 / 当日3000円(共に飲食代別)
【企画制作】
有限会社オウィス音楽出版
【協力】
株式会社トムス・エンタテインメント/東映ビデオ株式会社
------
イベント終演後に「ジャングル黒べえ DVD-BOX」の販売も行う予定です。
なお<イベント参加限定特典>として当日「ジャングル黒べえ DVD-BOX」
(29,800円+税)をご購入頂きましたお客様先着5名様に肝付兼太氏の直筆サインを
プレゼ ント致します。
(29,800円+税)をご購入頂きましたお客様先着5名様に肝付兼太氏の直筆サインを
プレゼ ント致します。
すべての取材お問い合わせは、有限会社オウィス音楽出版までお願いいたします。
------
有限会社オウィス音楽出版/ライブハウスOYS
店長プロデューサー:上田修平
〒460-0011
名古屋市中区大須1-35-31名探西大須ビルB1F
TEL 052-202-1020
MAIL
oys@bd.wakwak.com
------
2015年11月30日月曜日
訃報 水木しげるさん93歳
ゲゲゲの鬼太郎のオリジナルの歌唱 俳優:熊倉一雄氏がお亡くなりになりました。
から日が浅いうちにです。
家計簿もの、戦記物と最近新たな執筆物が多く水木ものを購入する癖がつき始めたのに
残念です。
鬼太郎の歌が公開されたのはキングレコード制作のマガジンのイメージソングアルバムからだと思います。(その時巨人の星もアニメ以前に収録されたかと思いましたが現物が見つからず定かではありませんが・・)
から日が浅いうちにです。
家計簿もの、戦記物と最近新たな執筆物が多く水木ものを購入する癖がつき始めたのに
残念です。
鬼太郎の歌が公開されたのはキングレコード制作のマガジンのイメージソングアルバムからだと思います。(その時巨人の星もアニメ以前に収録されたかと思いましたが現物が見つからず定かではありませんが・・)
2015年11月16日月曜日
島本和彦 アオイホノオ 2巻
βのテープがカタログから消えるそうだ。
当方はβのテープはハイバンド機のSL-HF900購入時にハードケース?に入ったマスター用(テープを節約する為にすべてCMカットしてVHSに保存していたので)の高いグレードのテープ(何度も消して使うので高いほうが持つような気がして・・)が最後でその後SVHSがでて落ち着いたころにはβ機は引退したのでその後は気にもしなかったので。
当方はβのテープはハイバンド機のSL-HF900購入時にハードケース?に入ったマスター用(テープを節約する為にすべてCMカットしてVHSに保存していたので)の高いグレードのテープ(何度も消して使うので高いほうが持つような気がして・・)が最後でその後SVHSがでて落ち着いたころにはβ機は引退したのでその後は気にもしなかったので。
一番古いKナンバーのテープを探したのだが手の届くところに見つからないので、初期のL750テープを、ロングマークが付いている機器しか使ってはいけないような表記があるが
当時は気にせずにSL-7300で使用していた。この機器はβⅠ機なのでこのテープだと90分録画が出来る。当時テレビで映画を放映したときリアルタイムでCMカットをすればぴったり映画が1本入るので重宝した。(でも録画中はデッキの上からテープ残量を確認しながらおっかなびっくりでしたが・・)
SL-J7くらいの時代でしょうか?まだβⅢはありません。
SL-8300にてハイバンド時代のテープを再生していますので反転ノイズがひどいのですが
まだまだ使用できます。(VHS機は何故かすぐに壊れます。)
手元のテープはβⅠ録画以外殆どありません。なんせβⅡは音はヒスノイズが多いし
ビデオでは致命的なH並べが出来ていないので絵も疑問が多かったので
(輸出用VHSで確認しているだけで松下、日立が2倍モード機(日本用でも隠れ2倍モード再生機能つきもあった。)も同じく。こういうテープはさすがにデジタルに移しても消える確率は変わらないので(DVD-R、HDレコーダ、ブルーレイの信頼性は約50年前のフィールドスキップの互換性より劣ります。どうにかならないもんですかね。)まあわしの寿命と同じで見れなくなったらおしまいにしときます。
2015年11月3日火曜日
車のガラス
短期間で仕事で4カ国を巡ってきました。どの国でも現地ではタクシーは殆ど使わずバスでの移動がコストが安く安全です。(タクシーだと知らないところに連れて行かれたりとか怖いことが有ったりする話を聞いていたので簡易ナビで道を確認していた時期も有ったが・・)たまたま乗ったバスのフロントガラスに1本のヒビが入っている。普通はクモの巣状にヒビがはいるのだが、強化ガラスではなくて普通どころか60年代の薄い窓ガラス見たいのが入っているので唖然とさせた。どこかに衝突したら危険極まりない。デザインが欧州っぽかったのでその辺りの国の製品かな?とずっと思っていたのだが
車のメーカー名を調べたらある意味期待を裏切らない国製。こんな仕様のバスを輸出して買うほうも買うほうだが・・・。新車なのにガラスの立て付けが悪いのかガタガタいいます。外に出ると日本で当たり前のことが当たり前ではなくなります。気をつけましょう。
(あと家の電灯線でNーE線が間違って配線されコンセントに繋ぐ機器によって(負荷の違い)で片側にとんでもない電圧がかかりさよなら・・という事例を良く見ます。こんなコンセントに差し込んだら組み合わせ次第(電気給湯機とパソコン)とかだとスイッチング電源が爆ぜます。
車のメーカー名を調べたらある意味期待を裏切らない国製。こんな仕様のバスを輸出して買うほうも買うほうだが・・・。新車なのにガラスの立て付けが悪いのかガタガタいいます。外に出ると日本で当たり前のことが当たり前ではなくなります。気をつけましょう。
(あと家の電灯線でNーE線が間違って配線されコンセントに繋ぐ機器によって(負荷の違い)で片側にとんでもない電圧がかかりさよなら・・という事例を良く見ます。こんなコンセントに差し込んだら組み合わせ次第(電気給湯機とパソコン)とかだとスイッチング電源が爆ぜます。
登録:
投稿 (Atom)