2017年7月20日木曜日

多くの案件が持ち込まれ忙しく、
先月から4.8cmの紅白のテープもデッキの腹を空けたままなのだが
巻き戻し用のベルトの代替品が見つからずにその時点で止まっている。
このデッキはまき戻し時にベルトを引っ張ってモーターの軸に当てるようになっているので
ある程度伸びちじみしないと使い物にならない(延びないパンコードは不可)
丸いベルトなので思いつくところで自転車の虫ゴムで作ってもらった。
動作は良いのだが接着剤でくっつけた為テープ1本巻き取り中に切れた。
ホームセンターで2m丸いゴムを買ってきたがこれも継ぎ目が良くない。
熱で溶かしてと思ったがこれも臭くてあとくっつかない。
ベルトを作ってくれそうなところに頼んだ方が良さそうだ

あと欽ちゃんの階段家族をNTVの齋藤太郎作品ということで見ていた。
ドラマでは珍しく音楽は宮川泰で久々にホッとするサウンドだった。

2017年6月18日日曜日

1/4インチの5号リールで4.8cmモノラルのテープ
紅白が録音されているようだ。他のメディアに移したいのだが手持ちの3モーターの10号リール機では5号リール等は使ってはいけないとの教えを守って1モーターでパッドでヘッドにあてるデッキを
探した。とりあえずアンプとメカ(代用ベルトでパンコードなるモノがあるがベルトを巧妙な方法で駆動するタイプ?は上手くいかない。ゴム特有の粘り画がなく駆動する力が弱い)のメンテで使えるようにした。
 さて、再生すると初めてワカメ状になってヘッドタッチが悪くまともな音にならない。
とりあえず最後まで巻き取ったが7号リールでないと巻き取れないぐらいごわごわで写真に取れないくらいリールの外から見たテープが気持ちが悪い。
デッキのバックテンションが弱いのでダメかと思い、仕方がないので3モーター機で巻き取る。
以外上手くいったので10号リール機を改造して4.8cmで走らせればなんとかなるかな?
とサービスマニュアルを出して回路図を確認中にパンと破裂音が、気にしなかったのだが
プシューと供給リール台の隙間から煙が結構な量出てきたので慌ててコンセントを抜く。
パンはタンタル電解コンデンサで1回、プシューは今まで無かったが、バラすと爆発してもいいですよ弁?が無いタイプの電解の頭が開いていた。
とりあえず手持ちの35V3,300μFのと交換。
前にやったTECHNICSのSLシリーズのプレーヤー同様に(キャプスタン制御は同じICでやっているので)あとテンションコントロールを考えればOKかな?

2017年6月10日土曜日

打ち込み用に長年使っていた鍵盤付キーボードがいろいろな理由で使えなくなった。
(使いやすかったのでスペアを3台持っていたのだが・・)
締切付の作業をしなければならないので普段弾く用をMIDIでつないだのだが、
音の確認のために
弾くと音符のゴミが譜面上に並び、今までの作業がふいになるので対策として
MIDIを切り離すケーブルを作った。
標準プラグのダンパーペダルをつないで入力しないときは踏めばOK
送りっぱなしなのでまあこれでよいだろう。

2017年6月7日水曜日

インクジェットプリンター1

デューク・エイセスも今年いっぱいで解散らしい。
しかるべきところから今後発表があると思うがレコー大賞取ったクラスのバンドの
ドラムがお亡くなりになったりで順番が近くなると思うと出来ていないことが多いので焦ります。
 さてインクジェットプリンターはシャープのX68000くらいしか出力する色が得られないだろ
という時代のシャープ製のインクジェットを仕事場で使ったのが最初で、これは大型でロール紙
しか使えなくて一晩かかって刷っていた。その後家庭用としてEPSONがMJ-700V2Cを出したので直ぐに買いに行ったが、当時使用していたEPSON互換機のPC-386はDOSで動いていたので当然16色、フルカラーで刷りたいが為にCバスのグラフィックアクセラレーターとWIN3.1を入れてフルカラーといいたいとこだがCPUが遅すぎて使いものにならない。その後A3すれるMJ3000C(インクが700V2Cとおんなじ)に交換。
結局NECのPCー9821AP2メモリーつんでやっとフルカラー。
 その後リブレット用にBJC-35Vを購入するが、インクがすぐなくなるわ(携帯用なのでしょうがないけどハガキ数枚で終わりというのも・・)印刷物は乾きにわくいで
CANONは避けるようになった。
さていろいろありインクのコストが気になるようになってきた。

大判をたくさん刷ラなければいけなくなってEPSON PM-5000Cを手に入れた。これは2台買って月に3千枚程度刷っていた。ここの売り?はインクカートリッジが”ウィダー”みたいなのに入っていて負圧でインク補充ができるので、当時リッター2000円でインクが買えたので随分助かった。
先週頭に映写機のフィルムのことを聞きに映画の大御所のところにお伺いした。
タイムリーすぎなので機会があれば・・・


2017年5月14日日曜日


名駅のホテルのパーティーに御呼ばれしました。
いつもの放送局、製作会社の方々が多数の中、歓迎のスピーチで景気の話の中で
’消費税がもうすぐやってきて黒田総裁が退任されて日本の世帯数が減少しするけど
名古屋はリニアが来るんで2027年まで大丈夫だ’とのこと・・・
ニュースにならないことはすぐに忘れてしまいます。
でも忘れることで人生やっていけることが多いです。

2017年4月27日木曜日

SONY 黎明期の家庭用VTR CVシリーズ等に詳しい方に連絡を頂きました。
近くにお住まいのようなので、お話を伺うことが来ました。
製造時の話からVTRのサービスの話がメインでTV他のその場しのぎの修理方法(笑)他
機会があれば纏めます。
 ちなみにCV2000発売時は80%近くがテレビカメラとセットで買い求められたようで
TVを録画するためのに購入というのは少なかったそうです。
まだテレビを録画して見る習慣が無いころでした。

2017年4月14日金曜日

急にGOOGLE CROMEが重くなった場合

アドレスバーに
chrome://flags/#enhanced-bookmarks-experiment
入力後、新しいブックマークアプリシステムを無効に
再立ち上げ。