2017年6月18日日曜日

1/4インチの5号リールで4.8cmモノラルのテープ
紅白が録音されているようだ。他のメディアに移したいのだが手持ちの3モーターの10号リール機では5号リール等は使ってはいけないとの教えを守って1モーターでパッドでヘッドにあてるデッキを
探した。とりあえずアンプとメカ(代用ベルトでパンコードなるモノがあるがベルトを巧妙な方法で駆動するタイプ?は上手くいかない。ゴム特有の粘り画がなく駆動する力が弱い)のメンテで使えるようにした。
 さて、再生すると初めてワカメ状になってヘッドタッチが悪くまともな音にならない。
とりあえず最後まで巻き取ったが7号リールでないと巻き取れないぐらいごわごわで写真に取れないくらいリールの外から見たテープが気持ちが悪い。
デッキのバックテンションが弱いのでダメかと思い、仕方がないので3モーター機で巻き取る。
以外上手くいったので10号リール機を改造して4.8cmで走らせればなんとかなるかな?
とサービスマニュアルを出して回路図を確認中にパンと破裂音が、気にしなかったのだが
プシューと供給リール台の隙間から煙が結構な量出てきたので慌ててコンセントを抜く。
パンはタンタル電解コンデンサで1回、プシューは今まで無かったが、バラすと爆発してもいいですよ弁?が無いタイプの電解の頭が開いていた。
とりあえず手持ちの35V3,300μFのと交換。
前にやったTECHNICSのSLシリーズのプレーヤー同様に(キャプスタン制御は同じICでやっているので)あとテンションコントロールを考えればOKかな?

2017年6月10日土曜日

打ち込み用に長年使っていた鍵盤付キーボードがいろいろな理由で使えなくなった。
(使いやすかったのでスペアを3台持っていたのだが・・)
締切付の作業をしなければならないので普段弾く用をMIDIでつないだのだが、
音の確認のために
弾くと音符のゴミが譜面上に並び、今までの作業がふいになるので対策として
MIDIを切り離すケーブルを作った。
標準プラグのダンパーペダルをつないで入力しないときは踏めばOK
送りっぱなしなのでまあこれでよいだろう。

2017年6月7日水曜日

インクジェットプリンター1

デューク・エイセスも今年いっぱいで解散らしい。
しかるべきところから今後発表があると思うがレコー大賞取ったクラスのバンドの
ドラムがお亡くなりになったりで順番が近くなると思うと出来ていないことが多いので焦ります。
 さてインクジェットプリンターはシャープのX68000くらいしか出力する色が得られないだろ
という時代のシャープ製のインクジェットを仕事場で使ったのが最初で、これは大型でロール紙
しか使えなくて一晩かかって刷っていた。その後家庭用としてEPSONがMJ-700V2Cを出したので直ぐに買いに行ったが、当時使用していたEPSON互換機のPC-386はDOSで動いていたので当然16色、フルカラーで刷りたいが為にCバスのグラフィックアクセラレーターとWIN3.1を入れてフルカラーといいたいとこだがCPUが遅すぎて使いものにならない。その後A3すれるMJ3000C(インクが700V2Cとおんなじ)に交換。
結局NECのPCー9821AP2メモリーつんでやっとフルカラー。
 その後リブレット用にBJC-35Vを購入するが、インクがすぐなくなるわ(携帯用なのでしょうがないけどハガキ数枚で終わりというのも・・)印刷物は乾きにわくいで
CANONは避けるようになった。
さていろいろありインクのコストが気になるようになってきた。

大判をたくさん刷ラなければいけなくなってEPSON PM-5000Cを手に入れた。これは2台買って月に3千枚程度刷っていた。ここの売り?はインクカートリッジが”ウィダー”みたいなのに入っていて負圧でインク補充ができるので、当時リッター2000円でインクが買えたので随分助かった。
先週頭に映写機のフィルムのことを聞きに映画の大御所のところにお伺いした。
タイムリーすぎなので機会があれば・・・