2016年4月14日木曜日

大平透氏がお亡くなりになりました。

テレビ黎明期 スーパーマン(KRT 元TBS)を17:00から(うるおぼえです。)テレビ局にシネコーダー(SONYの登録商標でしょうか?)(テープでよういどんしても回転ムラ、テープの伸び等で合わないので絵とシンクロできるレコーダーです。)が無いのでフィルムに音のネガ(こういう言い方をするのでしょうか?)をシンクロさせる機材が無いので生で吹き替えをやっていたそうです。(肝付氏も同時期の海外ドラマで声を当てているのでイベントでその話を聞こうと思っていましたが忘れてしまいました。)あと吹き替え番組が連続した時間帯にあると短いCM等の合間にスタジオ内を劇団員が入れ変わったり今の収録現場からは想像できない状況だったそうです。
(生吹き替えは早いうちにシネコーダーは導入され解決されたようです。あとSONY博物館にあったような・・・。私はVictorのCSL-160(売る覚えなので検索かけたら合っていました。)あと縦型ラックに入ったTEAC、スプロケット駆動なのでテープ(フィルム)の架け替えが手間がかかった記憶が・・まあ映写機使っていればそういうもので諦められるのですがテープ世代以後はその待ち時間に耐えられません。)

タツノコのグズラ(オリジナルの主題歌は谷啓でしたがコロムビア盤は大平氏でした。)ハクション大魔王、ウラシマンまでギャグからシリアスな役までタツノコアニメで必ず役があったのでずっと気になっていてお話を聞ける企画を考えていたのですが残念です。

2016年4月12日火曜日

シャボン玉ホリデー ハロードーリーの回

シャボン玉ホリデーのタイトルは忘れましたがビデオになっていないピーナッツがハロードーリーを歌う回を見る機会がありました。

水木しげる氏

http://oysrecords.blogspot.jp/2015/12/blog-post_22.html

やっと見つけ出しました。
オーディオ評論家長岡氏の記事から。

2016年4月4日月曜日

クリスタル型からセラミック型への移行時期 マグナファックス(磁気円盤録音)の周波数特性

1961年中旬ころのチラシだがナショナル型プラグインのアームとカートリッジのチラシがある。
1962年中旬位のナショナルのマグナファックスはセラミックカートリッジ搭載となっている。
1965年発売の日立のアンサンブルステレオシンフォニカ6000シリーズがクリスタルと
時期だけでは残念ながら判断は出来ないようです。
設備用のトランジスタのハイインピーダンスのパナアンプと対で使うプレーヤー


STT-66は針圧が他と比べると軽いので針支点が明確ではない(針の真ん中のゴムだかネジで止める少し前の細くなった部分か分からない)のからゴムの支点になって針が軽くなったからだろうか?(意味不明)あとナショナルのアンサンブルステレオでこういうタイプのMM型のアーム見たことがあります。(アームの根元が円盤状ででかいのはあとVICTORのチェンジャーでもあったような・・)
圧電型は音に癖というのは圧電素子の問題もあるとは思いますが針の振動がカートリッジ(アーム)で共振している問題もあるのでは・・

あとセラミックもクリスタルも圧電体からでている線(ひらひらのアルミみたいなの)が圧電体からの腐食物?で切れているのを良く見かけます。器用なエンジニアは代替品でアーム鳴り等改造して使えるようにするのだが私のところではそうは行かないのでバラしてなんとか繋げて直すのだが苦労します。




マグナファックス(磁気円盤録音)の周波数特性

・トラック幅 0.2mm(カセットの1ch分の三分の一)
・スピード17cmシートで16回転の場合 外周部は約14cm/秒だが内周で約7cm/秒。
8回転だとその半分
4トラ19cmのデッキがぼちぼち使えるようになるかな?の時代でマイクロカセット程度の
磁気の使用面積だと音はまだ厳しいと思われる。対抗馬の安い製品(キャプスタン無しのリールドライブで最初はテープスピードが遅く終わりに近づくとテープスピードが速くなる携帯型テープレコーダーが出回ったが当然定速度でテープ送られないものだから音はふるえるし、機器ごとの互換性は無く音楽なんかとても録れるものではなかったが、安い為か大量に輸出され日本製品の評判を落としたそうです。その後大量に電気街にジャンクが出て私も何台か買ってキャプスタン付けて携帯ステレオ機にしようとしましたが、無理で捨ててしまいました。)
が出るころには消えていた気がします。(ナショナルで3機種、資本提携の本家のビクターで5機種くらいで他のメーカー製は見たことは無いです。)ちと違うがビクターフォンテ(事務機ルートの商品だと思いますが電話とついで使う連続紙(ドットインパクトプリンタの紙))に磁気が塗ってあったと記憶していますが・・あとリオンのリオノコーダーですかな?(こっちはレコードのカッティングマシンです。)

小堺氏のいただきますも終わり(いいともの終わりと共に私の人生が終わりっぽくなったらビデオを確認します。)ニュースステーションもキャスター交代で季節の変わり目は寂しいことが多々ありすぎでいろいろ忘れました。