2020年6月11日木曜日

作編曲家服部克久様がお亡くなりになりました。












宮川泰氏、前田憲男氏、服部克久氏この三人が乗った飛行機が落ちたら日本の音楽は

とんでもないことに・・題名のない音楽会で司会の黛敏郎が紹介していましたが
その日が来てしまいました。










ご冥福をお祈りします。

2020年6月1日月曜日

キネコをビデオに落としてます。
映写機は早送りできないのでこの際ですからビデオにしておこうかと
8mm用のテレシネマシン?でカメラは
PANASONICの少し古い機種ですがシャッタースピードが自動追尾?になっているらしく簡易テレシネながらチラつきもなく私の許容範囲でビデオ化できそうです。
前にも書きましたが映像が反転しているものが多くPC上で反転させるよりアナログで
やった方がその場で結果を確認できるので・・
あとリールがハブ巻のが多いのでこういうアダプターもつくってみました。


追記:さすがに映写ランプは明るすぎでカメラの絞りでも対応できないので映写機のランプを250Wタイプから50Wタイプに変えてもまだ駄目で色フィルターを入れて落ち着きました。これで8割方のフィルム素材はビデオ化できました。

2020年5月4日月曜日

深夜にたまたまつけたテレビでどら猫大将がやっていた。
談志師匠が声をあてていたとのことで確認がてら見ていた
音が震えているのと時々無音状態が気になったがまあ古いので・・・
大将役は名前を思い出せないが夢であいましょう。あかんたれのひでまつを助ける
そばや?の役の・・思い出した谷幹一は間違いです。おじゃまんが山田君の3人の大学生のひとり(ヨシダ?総理大臣の名前でした)鈴木やすしでした。。べに公にこれも落語家だった記憶が・・
警察官は目玉のおやじとかハクション大魔王のかんちゃんのお父さん・・これも名前が出ない。
トニー谷の海底戦争(西洋人形浄瑠璃のスティングレイ)も少し前に見ていたが
アクの強い芸人が吹き替えは結構記憶に残ります。
あと主題歌も当時ので有難いです。(少し切られていますが)
NHKの宇宙家族ジェットソンのオープニングも
気が付いたときには本国のに差し替えられていました。
日本版のオープニング出てきませんかね?
手元にテープはあるのですが音質が良くないもので・・





2020年4月29日水曜日

BEHRINGER X32 ファームを4.02に
まだまともに使ったことはないがとりあえず定期点検のみ




2020年4月23日木曜日

別冊 手塚治虫エッセイ集 4

  • ISBN-10: 4061759922
  •  時間があるので読み直してました。
    沢山の漫画連載を抱えてテレビ(山本直純のオーケストラがやってきたのDVDで良い顔でピアノ弾いています。)出演、忙しい中雑誌に掲載エッセイを集めたのがこの本で
    神様の言葉には重みがあります。



    さて
    前衛的な芸術家に委託して失敗みたいなことが最近名古屋でもありましたが
    昔から変わっていないようです。

    過去の失敗の経験及び技術、情報は次に継がれずに時間がたつと消失して同じ失敗を繰り返すようです。

    地上波がダメなのは仕方ないと思っていましたがCNNもBBCも醜くて見てられません。

    今は999の時間を食うテストみたいなものですかね。


    2020年4月3日金曜日

    2020年3月28日土曜日

    16インチのトランスクリプションを再生するのに16インチの盤が乗るターンテーブルを
    手に入れなければと思って、昔ぎりぎり使えたVICTORのターンテーブルを探したのですが
    オクでは高騰するので・・・
    視界に入る中でVESTAXのVRX-2000 カッティングマシンのカッティング部分と
    アームレストを外してターンテーブルシートを交換でうまいこといきました。
    50枚のディスクを再生中ですが40年代後半の録音でマイク1本と防音されていない部屋で
    取った音がするのですがバンドバランスが今では絶対できないくらい良く、バスドラがちゃんとなっていたりでSP盤しかない時代メジャーメーカーの録音より良いお手本になる録音でした。