2016年1月30日土曜日

USBはDC 5V 1Aのコンセントではないようです。

5V0.5Aが取り出せるということでUSB扇風機とかウォーマーとか出た当時は違和感ががありましたが、時間がたつとともに市民権を得たようでNATIONALの建築部材でもUSBのコンセントなるものがカタログに載っているようです。
さてもともとはUSBは繋いだときに通信して確認してから電気を送り出すような仕組みになっているはず。(細かいことは規格書調べてね。)なんので適当な中華機器では動かないということが多々ありました。(魔改造で真ん中の信号線ショートさせて回避というとんでもないものも多々あります。)
あと電源にも使えるUSBコード、SONY他出所のはっきりした製品はコードが太くこれなら耐えられるかな?問題は何アンペア流されるか想定していない使いやすさだけの細いケーブルで
中華PAD(充電は2.5A、しかも老眼では見えないほど小さい端子で電源を供給も怖いです。)につなぐと電圧が落ちてしまい、まともに充電ができない。
頭の片隅にでも・・・
”Le Collège fou, fou, fou”フランス語であるアニメのタイトルだがGOOGLE先生はどうなんだろう?


後で悔やんでいたことだが昨年の末に”Think MIDI 2015 ~MIDIがつなぐ時代と音楽~」が2015年12月12日(土)-13日(日)ラフォーレ・ミュージアム六本木であったそうだ。目玉は服部克久氏、富田勲氏そして目玉は元ACETONE、元ROLANDの梯郁太郎氏。
肝付氏のイベント時に今後のためにお呼びした師匠からイベントの話を聞いていたのだが、シンセのイベントとのことでスルーしたのだが、後にイベントの概要聞いて行けばよかったと悔やんでます。
梯氏は残念ながら病床でビデオでの出演のみだったそうです。復活をお祈りします。

MIDIってYAMAHAが推進していてROLANDが後追いのようなイメージ(偏見です。最初のMIDI機器は型番がわからないがROLANDのマルチ音源の元祖みたいなので楽器ごとの音量がスライドボリュームで変えられる(ドラム、コードとか・・)機種から(店頭でデモを聞いたときはこれで仕事ができる!と速攻でPC98D?(2DDの5インチFDDの)とローランドのインターフェースMPU-401を購入))
でYAMAHAのDX7あたりかな?という認識だったのですが
又聞きなので脳内の脚色が入っている可能性はありますがMIDIはROLANDの梯氏の規格だったようです。
でそのあたりの話をこのイベントで聞けたそうです。



2016年1月17日日曜日

1月30日4時代 AM NHK第一放送

時代を創った声(1)
声優 清水マリ

シリーズ物月一でなかなか聞けない大御所のお話が聞けます。