2018年12月31日月曜日

1964年東芝のステレオの革命ってなんでしたっけ?

昔東芝レコードの名古屋営業所がうちの会社の隣だったそうです。それだけで威張れます。(笑)


いろいろ資料を探しましたが残念ながら詳細わかりませんでしたが
名古屋の映画宣伝の神様がおっしゃったの
で間違いないです。
1955年以前はレコード会社はハードも作っているビクター(日産コンツェルンだったり東芝が支援してた時期もあり)コロムビア(日立と・・・新聞見なくともてんとう虫プレーヤーが日立から出たり、コロムビアの電源コードが日立のだったりとか・・)
東芝もその仲間(電蓄等はレコード事業と並行して・・)なのですが、レコードのあたり具合?に対して再生機器等気がないのがひしひしと・・(最初のメンテした機器はアンサンブルステレオでガラードのチェンジャーが付いていてどうでもよさげな感じでした。)
ボストンシリーズとか3点ステレオとか出力がステレオ逆位相で出てくるカートリッジ
とかいろいろあったのですが引っかかりませんでした。
 さてレコードに話を戻すと東芝は渡辺プロダクションの原盤権のビジネスの最初の
 植木等(ハナ肇とクレージーキャッツ)スーダラ節(JP-1300 1961年8月20日店頭出荷名古屋のパチンコ屋でかかって売れ出した説があるが真意はともかく好意的にみとこう)で結果が出たのでその後の邦盤の新しいビジネスがひろがったり、レコードが
赤かったり、九重 佑三子のネイビーブルーがダブリングやっていたりドラムのマイクの位置がそれまでと違ったり、シングルが昭和39年TP-1000番台でやっとステレオになったり
コンパクト盤がモノラルの曲がステレオ化されていたり(ビートルズもステレオ化、帰ってきたヨッパライはモノ)
坂本九の東京五輪音頭、ドリフの真っ赤な封筒がシングル盤とテイクが違ったりアレンジが違ったり、五万節が差し替えられたり、あと洋楽でのベンチャーズのライブ盤その時分のスプートニクス、アストロノウツ等エレキバンドの録音はオンマイクではないのですが東芝の2枚目のライブまで飛びぬけて出来が良い。(その後はステレオ感を出そうとしたのかマイクの位置が良くなくちょっと残念)あとシャドゥズもありのルイアームストロングの良さげな時期のレコードあったり、
隣で全盛時代の東芝レコードが埋まっているのではと考えただけでも楽しいものです。
そんなはずねえよ
あと作詞河野洋(放送作家)作曲:斎藤太郎(NTVディレクター)編曲:前田憲男(音楽家先日お亡くなりになりました。)NTVの九ちゃんからの企画でしょうか?

スタジオライブの様相な録音で失敗した演も録音に入っています。(演出上台本にあった?NTVのできるディレクターが噛んでいるので、そりゃあ計算上でしょう。)
最後だけフルバンドが入って盛り上がって終わるっていうショー的な方法はお手本に
しようと思っていますが私なんか貧乏性なのでガンガン鳴らしてしまうのは良くないです。
そうこれはタイトル変更されて2種類のジャケが存在します。
 ”九ちゃん”スポンサーからは万博まで視聴率が悪くても続けてくれという株主に頭が上がらない
(もしかすると株主もそんなに・・じゃなかったかも)今では考えられない状況で
したが、一二の九にタイトルが変わり公開バラエティからスタジオ製作に変わってひと月くらいで良くわからない理由?(マナセプロダクションと日本テレビのボタンとのアレで)で番組は半年で終了。残念ですが日本のミュージカルショーのお手本となる番組は無くなってしまいます。(最終回はラフ・インをお手本とした。(まだ作者も誰も見ていないはずですが・・記録に残っているので)半年後放映されるゲバゲバ90分の元的な回という記録が残ってます。

東芝レコードの歴史

1953年12月 東京芝浦電気(株)、英国EMIと原盤契約。
1954年 4月 グラモフォン建設部設置。工場準備にかかる
1955年 8月 レコード事業部新設
1955年 9月 エンジェルレコードの SP,EP、LP盤発売
1957年 8月 自主録音制作による邦盤レコード発売
1958年 4月 山下敬次郎”ダイアナ”某オクで談志師匠の遺品でANGEL盤が
       拝めました。 キング平尾昌章盤より1月先に発売30万枚販売
     6月 東芝・渡辺プロダクション提携の披露パーティー開催
       (これはその後効いてきます)
    12月 帯電防止レコードエバークリーン盤発売。(RED MAXじゃありませんよ)
        東芝レコード名義のレコード発売
1959年 3月 ステレオレコード発売
1960年 10月 朝日ソノプレス社との間でシートレコード制作提携
1960年    東京芝浦電気より営業謙譲で東芝音楽工業(株)設立。
     12月 営業開始
1961年  4月 東芝音工より東芝フォノブック発売
     7月 東芝音工に米キャピトルレコード社資本参加
     8月20日 渡辺プロダクションが原盤権をもつスーダラ節発売
1966年 11月 東芝音工、永田町にスタジオ完成
1969年  4月 東芝レコード(株)設立
1973年  10月 社名を東芝EMIと改称
ここまででしょうか。
AMAZONビデオで1回から50回までのサザエさんが見れます。がオープニングの東芝はカットされていました。が、茶の間のテレビがうちにあったのと同型の東芝のカラーテレビでした。その後1975年くらいにマイナーチェンジしたのに代わってテレビのステレオ放送が始まるくらいにステレオ放送対応テレビに変わってけっこう長かったような・・
今見ても面白いので正月はこれで過ごします。